2020年08月26日
運動会「結団式」(8/26)
8月26日(水)、運動会「結団式」を行いました。
ねらいは、リーダーのあいさつを聞いたり、エールで声を合わせたりすることを通して、チームのまとまりと運動会への参加意欲を高めることです。
主体的に行動する運動会リーダーのもと、9月5日に向けて応援団活動がスタートしました。




ねらいは、リーダーのあいさつを聞いたり、エールで声を合わせたりすることを通して、チームのまとまりと運動会への参加意欲を高めることです。
主体的に行動する運動会リーダーのもと、9月5日に向けて応援団活動がスタートしました。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
11:25
│Comments(0)
2020年08月21日
縦割り班清掃スタート(8/21)
8月21日(金)から、ようやく本来の「縦割り班清掃」をスタートさせました。ねらいは、「異年齢の集団で構成した班ごとに仲よく教え合いながら学年に応じた仕事の役割と責任を自覚させ、自分たちの学校をきれいにすることの大切さに気付かせる」ことです。
今日は初日。班員の関わり合いもまだまだです。今後、異年齢集団の活動で培われるよさを体感させながら、ねらいに迫っていきたいと考えています。











今日は初日。班員の関わり合いもまだまだです。今後、異年齢集団の活動で培われるよさを体感させながら、ねらいに迫っていきたいと考えています。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
15:03
│Comments(0)
2020年08月20日
第1回クラブ活動(8/20)
8月20日(木)、第1回目のクラブ活動を行いました。内容は、①クラブ長、副クラブ長などの選出、②めあての決定、③個人のめあての決定、④活動計画の作成、などです。
新型コロナウイルス感染症の影響で、遅れてのスタートとなりました。また、回数も減っています。さらに、様々な制限もあります。その中で、何とか充実した活動をしようと、どのクラブでも真剣な話し合いが行われました。





新型コロナウイルス感染症の影響で、遅れてのスタートとなりました。また、回数も減っています。さらに、様々な制限もあります。その中で、何とか充実した活動をしようと、どのクラブでも真剣な話し合いが行われました。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
21:01
│Comments(0)
2020年08月18日
2学期「始業式」(8/18)
8月18日(火)、2学期の始業式を行いました。
校長あいさつでは、「自分から…」をキーワードに話をしました。毎日の授業に向き合うとき、学校行事に向けてがんばろうとするとき、「自分から…」の気持ちを大切にする2学期にしましょう、という内容でした。
引き続き、3年生の山口悠愛さんが「2学期がんばりたいこと」の作文を発表しました。3つのがんばりたいことを堂々と発表しました。
最後になりましたが、2学期も保護者の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。


校長あいさつでは、「自分から…」をキーワードに話をしました。毎日の授業に向き合うとき、学校行事に向けてがんばろうとするとき、「自分から…」の気持ちを大切にする2学期にしましょう、という内容でした。
引き続き、3年生の山口悠愛さんが「2学期がんばりたいこと」の作文を発表しました。3つのがんばりたいことを堂々と発表しました。
最後になりましたが、2学期も保護者の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
18:17
│Comments(0)
2020年08月05日
1学期終業式(8/5)
8月5日、1学期の終業式を行いました。
校長あいさつに続き、2年生の古塚陽羽君が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。1学期の振り返りと2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
終業式に引き続き、児童会の運営委員から運動会のスローガンの発表がありました。言葉に込めた子供たちの熱い思いを感じました。
最後になりましたが、1学期間の保護者の皆様のご理解とご協力に、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。




校長あいさつに続き、2年生の古塚陽羽君が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。1学期の振り返りと2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
終業式に引き続き、児童会の運営委員から運動会のスローガンの発表がありました。言葉に込めた子供たちの熱い思いを感じました。
最後になりましたが、1学期間の保護者の皆様のご理解とご協力に、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
19:11
│Comments(0)