2020年09月29日
持久走大会(9/29)
9月29日(火)、低学年は2時間目・中学年は3時間目・高学年は4時間目に「持久走大会」を行いました。
運動会を終えた子供たちは、一人一人がめあてをもち、体育の時間や朝の活動の時間を利用して練習してきました。今日の大会では、「新記録」は出ませんでしたが、それぞれの自己記録更新を目指して、一生懸命に最後まで走り切る姿が見られました。
ご声援いただいた保護者の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。




運動会を終えた子供たちは、一人一人がめあてをもち、体育の時間や朝の活動の時間を利用して練習してきました。今日の大会では、「新記録」は出ませんでしたが、それぞれの自己記録更新を目指して、一生懸命に最後まで走り切る姿が見られました。
ご声援いただいた保護者の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
14:49
│Comments(0)
2020年09月17日
稲刈り(9/17)
9月17日(木)、「稲刈り」を実施しました。天候の崩れが予想されたので、一日繰り上げての実施となりました。服装や持ち物のご準備、ありがとうございました。
田植えは5年生のみの体験でしたが、稲刈りは例年どおり3年生以上の児童全員で体験することができました。4年目の6年生は、とても手際よく刈っていました。初めての3年生も、けがをすることもなく上手に刈っていました。
JA山形おきたま青年部漆山支部の皆様、JA担当職員の皆様、安彦PTA会長様、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。












田植えは5年生のみの体験でしたが、稲刈りは例年どおり3年生以上の児童全員で体験することができました。4年目の6年生は、とても手際よく刈っていました。初めての3年生も、けがをすることもなく上手に刈っていました。
JA山形おきたま青年部漆山支部の皆様、JA担当職員の皆様、安彦PTA会長様、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
15:37
│Comments(0)
2020年09月14日
声かけ不審者への対応訓練(9/14)
9月10日(木)、声かけ不審者への対応訓練を行いました。ねらいは、次の2点です。①不審者から身を守り、安全で迅速に避難する態度を育てること。②様々な場や条件の下で、安全な避難をする意識を高めること。
講師に、置賜教育事務所青少年指導担当の加藤様、南陽警察署生活安全課上席少年補導専門官の安達様をお迎えしました。お二人からの講話と代表児童を交えてのロールプレイをとおして、ねらいに迫りました。
子供たちは、真剣な表情で学んでいました。




講師に、置賜教育事務所青少年指導担当の加藤様、南陽警察署生活安全課上席少年補導専門官の安達様をお迎えしました。お二人からの講話と代表児童を交えてのロールプレイをとおして、ねらいに迫りました。
子供たちは、真剣な表情で学んでいました。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
10:27
│Comments(0)
2020年09月09日
職場体験の受け入れ(9/9)
9月9日(水)~11日(金)の3日間、宮内中学校の2年生6名を「職場体験」として受け入れます。
初日の本日、朝のあいさつ運動として校門付近に立った6名は、元気のいいあいさつで小学生を迎えてくれました。立派に成長した「先輩」の姿を見て、驚いている子供もいました。
全校朝会で全校生に紹介した後、各学年に1名ずつ教室に入ってもらいました。学習の支援を中心に体験をすることになります。






初日の本日、朝のあいさつ運動として校門付近に立った6名は、元気のいいあいさつで小学生を迎えてくれました。立派に成長した「先輩」の姿を見て、驚いている子供もいました。
全校朝会で全校生に紹介した後、各学年に1名ずつ教室に入ってもらいました。学習の支援を中心に体験をすることになります。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
18:02
│Comments(0)
2020年09月08日
大運動会(9/8)
9月5日(土)、大運動会を実施しました。当日は天候に恵まれ、強い日差しの中、熱い戦いが繰り広げられました。
運動会の全校スローガンは、「仲間との絆で創り上げよう輝く勝利と感動を!」です。制限のある中での徒競走・団体種目・応援合戦…となりましたが、子供たちは精一杯頑張っていました。
結果は、赤組の優勝・白組の準優勝、白組の応援賞・赤組の応援優良賞でしたが、競技も応援も僅差の勝負でした。運動会でつけた力をこれからの学校生活に生かしていけるように指導していきます。
































運動会の全校スローガンは、「仲間との絆で創り上げよう輝く勝利と感動を!」です。制限のある中での徒競走・団体種目・応援合戦…となりましたが、子供たちは精一杯頑張っていました。
結果は、赤組の優勝・白組の準優勝、白組の応援賞・赤組の応援優良賞でしたが、競技も応援も僅差の勝負でした。運動会でつけた力をこれからの学校生活に生かしていけるように指導していきます。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
11:58
│Comments(0)
2020年09月04日
運動会に向けた「団結式」(9/4)
9月4日(金)、明日の運動会に向けた「団結式」を行いました。
内容は、組頭のあいさつ・応援団長のあいさつ・看板の紹介・担当者からのメッセージなどです。
組頭も応援団長も、声をからして熱いあいさつをしていました。素晴らしい看板もできました。力作です。
今日は少し雨が降りましたが、明日の予報では雨は降らないようです。「三密」を避けて、子どもたちへのご声援をお願いいたします。




内容は、組頭のあいさつ・応援団長のあいさつ・看板の紹介・担当者からのメッセージなどです。
組頭も応援団長も、声をからして熱いあいさつをしていました。素晴らしい看板もできました。力作です。
今日は少し雨が降りましたが、明日の予報では雨は降らないようです。「三密」を避けて、子どもたちへのご声援をお願いいたします。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
15:02
│Comments(0)
2020年09月03日
運動会に向けた総練習(9/3)
9月3日(木)、運動会に向けた「総練習」を行いました。
計画では、開会式と閉会式の練習・応援練習・団体種目の練習…と、仕上げの練習でしたが、猛暑のため内容を大幅に縮小しました。さらに、休憩を予定以上に入れ、日陰で休ませながら行いました。熱中症指数計の数値を確認しながら、子供の体調管理を第一に考えています。





計画では、開会式と閉会式の練習・応援練習・団体種目の練習…と、仕上げの練習でしたが、猛暑のため内容を大幅に縮小しました。さらに、休憩を予定以上に入れ、日陰で休ませながら行いました。熱中症指数計の数値を確認しながら、子供の体調管理を第一に考えています。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
13:41
│Comments(0)
2020年09月01日
運動会に向けた全体練習(9/1)
9月1日、運動会に向けた第1回目の全体練習を行いました。陣地や開会式・閉会式での自分の場所を覚えたり、開会式・閉会式の流れを覚えることがねらいです。
組頭団や応援団の子供たちは、リーダーらしくきびきびと行動していました。一般の子供たちも、この練習で流れをつかみました。明日は、応援中心の練習の時間をとります。










組頭団や応援団の子供たちは、リーダーらしくきびきびと行動していました。一般の子供たちも、この練習で流れをつかみました。明日は、応援中心の練習の時間をとります。
Posted by 南陽市立漆山小学校 at
19:02
│Comments(0)